合格を勝ち取った皆様の喜びの声
※2021年4月からDVD講義ではなく動画講義に、DVD配布をオンライン講義で復習できるようにパワーアップしました。


龍口さん(宜野湾校) 宅建士の勉強をしようと思ったのは、収益物件を複数購入する中で宅建士の勉強をすればより深く不動産ビジネスを理解できると思ったことと、定年退職後にも役立つ資格だと思ったからです。 一発合格するためには、仕事や忙しさを言い訳にできないよう、安くない金額を支払い、週一回必ず講義に出席するスケジュールで自分を追い込むため比嘉不動産宅建塾を選びました。 宅建の勉強を始めて過去問の暗記だけでは合格は難しいと感じた。 宅建塾では、本試験問題の解く順番、後回しにしてよい問題、分野ごとの得点配分を的確に指示してもらえたので、限られた時間を有効に使うことができました。 さらに最後の一ヶ月、模擬試験でまったく合格ラインに届いていなかったが「あきらめる必要はない、ここからです!」と勇気を与え続けてくれました。 合格全額返金の使い道は、合格の喜びをトコトン味わい尽くすためキレイに使い切ります。 宅建士の資格は、今は副業として、そしてゆくゆくは宅建業者として独立したいと思います。 半年間、毎週本当にお世話になりました。大手資格学校と違い先生との距離が近いので困った時はいつでも相談できるという安心感がとてもありました。ありがとうございました!


岩見さん(宮古校) 学習時間は5~9月(講義終了まで):平日1日1~2時間、休日3時間程度。 9月(講義終了から)~10月:全日1日3時間(9月末までに講義に追いつき、10月は過去問を1日に1年分×3回)過去問題集、模擬試験は各3回でした。 これから宅建士試験を受ける方ヘのアドバイスとしては、8月、9月になると憶えることが多くなり講義内容について行くのが精一杯になるので、7月までは週末には講義内容の復習を完全にし終えるくらいに前半から飛ばしていく必要があります。 7月までは一問一答問題集とeラーニングで提供される一問一答問題を中心に復習をしますが、9月になったら過去問題集中心の学習に切り替えていけるように、8月からは過去問題集に手をつけていくとよいでしょう。 比嘉先生から提供される問48対策と過去問の問45~50は、10月になったら集中的に丸暗記する必要があります。 宅建士の他に資格学習をする余裕はほとんどありませんので、覚悟を持ってこの学習に臨むことをお勧めします。そうすれば、比嘉先生が必要とおっしゃること以外の学習は必要ありません。 比嘉不動産宅建塾のメリットは自由な時間を選んで学習できること。合格点をとるには必要十分な情報を与えてくれること。雑音に耳を傾ける必要がないこと。デメリットを感じたことは特にありませんでした。講義料金は他のeラーニングに比べて確かに高いですが、そのプレッシャーがあればこそ、半年の学習で一発合格できたと思います。本当にありがとうございました。


佐久川さん(宮古校) 宮古島に帰省した際に身近な人達の不動産取引について何件も見聞きしたことで宅建士に興味を持ちました。 独学での合格は無理だと思い、試験合格に向けた課程がしっかりしている比嘉不動産宅建塾に申し込むことを決めました。 9月下旬から宅建士試験当日までの追い込み・詰め込みが辛く精神的に疲れました。 宅建塾では、試験までの勉強方法と試験中の対策について詳しく教えてくれたのでストレスはだいぶ軽減できました。試験に合格できたことは精神面のサポートが一番大きかったです。 合格全額返金は、宅建士の資格登録費と渡航費そして応援してもらった家族に使います。 今後はフリーランスの宅建士として働けるよう必要な実務を経験し、将来は不動産取引で困っている人の手助けができればと考えています。 宅建士試験までの不安のなかサポートしていただきありがとうございました。宅建士試験に合格できたのは宅建塾の指導、環境、サポートのおかげです。宅建塾で学んだことを不動産関係の仕事や他の分野へ応用し取り組んでいきます。 比嘉さんをはじめスタッフさんにはたくさんお世話になりました。 今後ともよろしくお願いします。

下地さん(宮古校 ※継続サポートでの合格者) 家族に勧められて宅建士の勉強をしようと思いました。 独学では合格できる自信がなかったのでサポートしてもらえる比嘉不動産宅建塾を選びました。 はじめは難しい言葉ばかりで、読み取るのに時間がかかりました。問題を解いても正解できなくて落ち込んでいました笑。 宅建塾では時に厳しく、時に優しく励ましてくれました。勉強してもわからないところはいつでも質問でき対応してもらえたので心強かったです。 いつかは不動産業を経営できたらいいなと考えています。 トータル2年間サポートしてくれてありがとうございます。 知識ゼロから合格できたのは宅建塾で勉強してきたおかげです。 本当に感謝しています。

古波蔵さん(宮古校 ※継続サポートでの合格者) 宅建士という存在を知りませんでした。 宅建塾のチラシを見て勉強してみようと思いました。 宅建士の勉強は、内容が理解できない、漢字が読めない、暗記できない、一日の時間の管理、自分との闘いが辛かったです。 そんな中、分からないことは質問してすぐに返信してくれたので助かりました。 宅建士の資格はステップアップにしたいです。 大人になって勉強の(本当に辛いけど)楽しさ、合格した時の嬉しさを感じて充実した2年間でした。 ありがとうございました。


前新さん(八重山校) 仕事中の事故で体にハンディを負ってしまい将来について考えたときに宅建に興味を持ちました。 最初は独学で頑張ろうと思っていたのですが家に届いたチラシをきっかけにお父さんに勧められ「少しでも合格の可能性をあげよう!合格すればタダだし!」と中途半端な気持ちは捨てて入塾を決めました。 最初これでもかという程に無力さを痛感させられましたが塾のオンラインシステムをフル活用し解り易い講義動画を何回も見て隙間時間には一問一答を解き続けました。 事故の影響で記憶力に不安があったけど何度も繰返し視聴できる講義動画は助かったし模擬試験での満点は自信になりました。 塾には毎回お父さんが大好きなお酒を我慢して送迎してくれたので最後まで通い続けることができて本当にありがたかったです。 全額返金された受講代金は毎週塾へ送迎してくれた父へ感謝の気持ちとして半分渡すこともできて嬉しかったです。 残りは資格登録等に必要な費用に使おうと思っています。 今回の結果を受けて目の前の選択肢が増え資格を活かしたいという新しい目標もできました。 比嘉不動産宅建塾で合格できて良かったです。


福里さん 女性 20代 毎朝3時に起きて勉強していました。比嘉不動産宅建塾の模擬試験で合格できたと思っています。毎回の模擬試験が実際の本試験と類似していたので比嘉不動産宅建塾を信じて勉強したのが一番だと思います。これからの受講生には全額返金を目指して頑張って欲しいです。

比嘉さん 男性 40代 平日は勉強することがなかなかできず土日に集中して6~8時間勉強しました。これからの受講生にはWEB講義は2~3回は見直すことをお勧めします。

田中さん 男性 40代 毎日最低30分は勉強して、休日は2時間、最後の2ヶ月は休日を増やして4時間以上勉強しました。勉強方法は理解度を重視して、過去問と一問一答を中心に分からない部分は何故この答なのか確認しながら勉強しました。

新垣さん 男性 50代 塾生募集の広告が何度も出ていたので少人数かと思いきや開講日の人の多さに宅地建物取引士資格の人気の高さに驚いた。仕事をしているので夜の部の受講でしたが夏場以降は新型コロナウィルス感染拡大自粛要請の影響で開講時間が変更となり大変苦労したが、比嘉不動産宅建塾独自の全額返金制度は塾生への大きなメッセージですので初志貫徹の強い気持ちを持って頑張って欲しいです。

木島さん 女性 30代 不動産の知識など全くなく、また勉強すること自体も久々だったのですごく苦戦しました。でも、通いながら講師の方々に細かくアドバイスをもらえたり、わかるまで質問もでき、家でも動画で復習できたので取り組みやすかったです。

宮古さん 男性 50代 勉強は毎日21時に寝て朝2時に起きて出勤するまでに3~4時間頑張りました。ただ、4月から始めた前半に今思うともう少し追い込んだ勉強が出来ていればと考えます。とにかく親身に教えていただいた講師の先生方に良い報告が出来て本当に安堵しております。ありがとうございました。

並里さん 男性 30代 試験2か月前からは朝、出勤前に1時間、昼休みの食事中に2・3問の問題を解くようにし帰宅後は子供を寝かしつけた後に3時間程度勉強しました。休日は6時間程度です。運転中や入浴中にとにかく耳で講習を聴き続けました。

Nさん 男性 30代
学んだ事を形に残したいと思い挑戦。
とは言っても何の知識も持たずに何をどうして良いのやら不安満載での始まりとなりましたが、比嘉先生が絞り込んでくれた範囲を重点にDVDと問題集を使って解く、盛沢山で大変でしたがやるべき事を明確に示していただいたので諦めず最後までやり抜く事ができました。
最後まで比嘉先生の熱いバックアップを受け離島のハンデを感じる事なく無事合格する事ができました。

Nさん、離島のハンデを乗り越えての合格おめでとうございます。
私が掲げている「いつでも、どこでも、だれでも」宅建の勉強ができる!が実現できて大変うれしく思います。

Mさん 女性 30代
数年前は独学で受験し結果は1点差で不合格。ずっと心残りだった宅建を勉強できるのもこれが最後と思い受講を決めました。仕事や家事をしながらの勉強はとても大変でした。
受講できない時もありましたがDVDをいただき、自宅学習することで遅れを取り戻すことができました。直前まで合格点ギリギリのラインでしたが、最後まで諦めずに比嘉先生の言葉を信じ、模擬試験を何回転もさせることが合格につながったと思います。

Mさん、仕事と家事を両立しながら、勉強時間の確保は非常に難しかったと思います。
諦めなければ何事も達成できる。これからの活躍に期待しています。合格おめでとうございます。

Tさん男性30代
「合格したら全額返金」というインパクトがつよくて比嘉不動産宅建塾に通うことを決めました。私の勉強方法は、復習を確実にやりました。例えば、講義でやった内容を一週間かけて一度通して、さらに翌週・翌々週も同様に行いました。最低3回は通しました。
また、模擬試験前になると、前日は12時間勉強しましたし、わからないところは比嘉先生に質問するなどして、積極的に利用しました。試験前は、不安が大きくなりましたが、今までやってきたことを信じてやるだけだと思います。本当に先生方にはお世話になりましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

Tさん、合格おめでとうございます。スケジュール管理が素晴らしかったです。
スケジュール管理が合格につながる!を体現していただいて感謝しております。

Iさん 男性 40代
塾のチラシを見て「合格したら授業料全額返金!」がとてもインパクトがあり、事前説明において「やらないでいい部分は授業でやらない!」と言われたので、仕事で時間の無い私には向いていると思いこの塾に決定しました。
週一回の授業と、授業の DVD を毎日見る事と、塾独自の模擬試験を繰り返し完璧にできるようになるまで勉強する事で、初めての試験でしたが 36 点で一発合格することが出来ました。仕事をしながら勉強したい方には、お勧めしたい塾です。本当にありがとうございました。

Iさん、合格おめでとうございます。
「やる」「やらない」の仕分け作業は私が行い、Iさんは勉強に集中する。限られた時間の中でいかに効率よく勉強するか!とても大事なことですね。

Kさん 男性 10代
比嘉不動産宅建塾では、毎年ここが出題されるという分野を集中的に教えてくれるので、専門学校に通っている忙しい私でも、効率的に学習し合格する事が出来ました。
模擬試験では、本試験の出題率の高い内容で構成されており、勉強した分だけ結果が出ると、モチベーションが上がり更に頑張ることができました。自宅で学習する時は、わからない問題が出てくると気軽に質問する事が出来たのも良かったですし、返事も早かったので勉強がはかどりました。
塾に対しての希望は、動画がDVDではなく、インターネットなどで、スマホで気軽に見られる方がいいと感じました。家にしかパソコンがないので、「動画で言っていたけど思い出せない」という時に不便に感じました。今後の生徒さんの為にも改善すると、とても良いと思います。本試験では、37点で一発合格することができました。

Kさん、合格おめでとうございます。
Kさんのご意見を受け、「いつでも、どこでも、だれでも」が達成できていないことに愕然としました。これではいけないと思いどうすれば「いつでも、どこでも、だれでも」が達成できるのか試行錯誤した結果、「ヒガタク」を開校することを決意しました。これからも慢心することなく日々努力してまいります。

Mさん 女性 30代
私は、初学ではないので今年で絶対合格したいとおもっていました。一番大変なのはモチベーションの維持だと考えており、通学できるスクールを探していたところ、比嘉不動産宅建塾に出会いました。
Web 通信講座等の大手他社スクールだと、自分の時間で勉強できるというメリットがありますが、怠け者の私はある程度の強制力がないと勉強を続けられません。なので、比嘉不動産宅建塾の様な決まった曜日の日時に講義がある事や、他の生徒さんと一緒に授業を受けられる事は、私にとってのメリットだと思いました。講義の後に DVD がもらえるので、自宅で復習できる点も良いと思いました。
入塾の決め手は何といっても「合格したら全額返金」でした。
正直言うと、半信半疑だったのですが、このシステムはかなりヤル気になりました。
以前通っていた大手他社のスクールでは、テキスト類も全て自社発行の物を使用しており、問題集もオリジナルの問題が多く収録されていましたが、裏をかく問題が多く、勉強を進めるほど問題文を素直に読めなくなってしまいました。
比嘉不動産宅建塾では、過去問や、一問一答を中心に勉強を進めていくので、素直な気持ちで問題に取組むことが出来ました。また、単元ごとに中間模擬試験(計4回)と総合模擬試験(計3回)があるので、自分の現在の学力の把握ができ、復習の計画を立てるのに役立ちました。講義の時間とは別に、勉強会の時間を作ってくれたことも良いシステムだと思います。
比嘉不動産宅建塾には、大手のスクールにない、小人数体制だからこそできる、手厚いサポートや人情があると思います。

Mさん、合格おめでとうございます。おっしゃる通り、通学のメリットであるモチベーション維持やスケジュール管理は合格に必要な要素です。
そして、通学のメリットは通信のデメリットでもあります。
通信のデメリットをメリットにかえるため、インターネット上に既存の塾と遜色ないサービスを提供する「新しい塾=オンライン校ヒガタク」を開校し、これからも「いつでも、どこでも、だれでも」をモットーに突き進んでいきます。大きなヒントをいただくことができて感謝致します。

Hさん 男性 20代
昨年、独学で受験しましたが不合格でした。自分は2年で合格すると最初から決めていたので、今年は仕事を辞職して宅建一本に絞って勉強に取組みました。
試験が10月21日という事で、本気に取り組んだのは、3ヵ月前くらいからでした。それまでは、一問一答やテキストを読む程度で、7月から権利関係、8月から宅建業法、9月から法令上の制限、その他税法と教科を分けて勉強し、本試験の一ヵ月前は、過去問(50問)をひたすらといていました。
DVDの講義を中心に家で復習していたので、授業の内容を復習でき、本試験までに合格ラインギリギリまで持っていく事ができました。
短い間でしたが本当にありがとうございました。

Hさん、合格おめでとうございます。仕事を辞め宅建一本に絞る、というのは中々できることではありません。腹をくくった姿お見事でした。
私も宅建一本に絞って腹をくくって頑張っていきます。

Tさん 男性 70代
私の勉強方法は、年齢と共に記憶力が3分の1に低下していたので3倍努力することを目標にしました。
4月~9月はテキスト、一問一答、過去7年問題集を3回繰り返し、最後の1ヶ月で4回目の復習を集中的に行いました。孫の送迎中の車内でDVDを繰り返し学んでいました。畑で養っている山羊と声を出して問題を解く「山羊小屋教室」で勉強が楽しくなるよう工夫もしました。
合格できて本当にうれしいです。

Tさん、合格おめでとうございます。
人一倍、いや人三倍努力し、オリジナル勉強法まで編み出し、創意工夫、勇気と情熱、年齢を言い訳にしない姿、教えていただいたこと全てに感謝致します。

Sさん 女性 50代
生徒募集の広告を見て、全額返金してもらうつもりで申し込みました。
が、模擬試験でなかなか点が取れず今年は無理かなと考えていた時、「大丈夫です。できます。以前も模擬試験でそのくらいの点数の人が合格しています!」と、比嘉先生に励まされ頑張りました。テキストと照らし合わせて一問一答ばかりやっていましたが、試験10日くらい前になって過去問にチャレンジするとスラスラと答えが出てくる自分にびっくりしました。
比嘉先生の的確な指導と励ましのおかげで合格することができました。ありがとうございました。

Sさん、合格おめでとうございます。
全額返金制度が資格取得のきっかけになることができて光栄です。私は、これまで合格者を輩出し続けている実績と誰よりも宅建に精通しているという自負があります。これからも輩出し続けるという自信までありますよ。
全額返金制度で一人でも多くの方と喜びを分かち合えたら本望です。

Nさん 男性 30代
職場隣のテナントで塾が開催されていたこと、また、宅建士試験の科目に民法があり仕事柄、学んでおきたいたいと思い受講を決めました。
私の勉強法は週1回受講し、帰宅後にその週の宿題と復習を重ねて行いました。また、定期的に行う模擬試験で苦手な個所をみつけ重点的にテキストとDVDで勉強しました。試験前2週間は比嘉先生に言われた通り一問一答を繰り返し解き、試験にのぞみました。週1回の受講で半年間というスケジュールは個人的には都合がよく、無理なく受講を続けることが出来ました。
熱心な指導を頂きありがとうございました。

Nさん、合格おめでとうございます。
半年間という短い期間ですが、受講後も自宅で何をすべきか、日々の積み重ねが合格を勝ち取った秘訣ですね。

Sさん 女性 30代 毎回、講義DVDを頂けるので、自宅でもまた同じ講義を受けることができ、凄く良かったです。勉強は凄く難しかったけど、覚えやすい語呂合わせなども教えてもらい暗記しやすかったです。わからないところを質問すると、すぐに答えが返ってくるので勉強の手が止まらず、凄く良かったです。講義を5回受けると中間模擬試験があり、復習をするときの範囲が明確なので復習がしやすかったです。

Sさん、合格おめでとうございます。
「難しい勉強を分かりやすく」「質問にはできるだけ早く回答する」をこれからも続けていきます。お喜びいただけて光栄です。

Mさん 女性 30代
30歳を迎えるにあたって何か新しいことに挑戦したいと思い、宅建を取ろうと決めました。
比嘉先生作成の模擬試験を完璧に理解することと、過去問を通して間違えた問題を重点的に解きました。わからない問題は昼夜を問わず先生に電話やメールで教えてもらいました。そのおかげで試験中に先生の声が聞こえ正解を導くことができました。勉強は大変でしたが、先生を信じて最後まで諦めずに頑張って良かったです。
協力してくれた家族にも、本当に感謝しています。

Oさん、合格おめでとうございます。最後まで私を信じていただき感謝しております。全力でバックアップすることができました。
信じてついてきていただければ合格まで導きます。

Fさん 男性 40代
⽐嘉不動産宅建塾那覇校で勉強させていただき、令和元年度宅地建物取引⼠資格試験に合格することができました。3度⽬の挑戦での合格となります。(⽐嘉不動産達宅建塾では 1年⽬)
昨年まではテキストと問題集を購⼊して独学で試験対策をしていたのですが、漫然とテキストを読むばかりの勉強法では分厚いテキストに書かれている膨⼤な内容の中で「いったい何が試験に合格するための重要なポイントであるのか」ということを把握することができずに、ただ字⾯を追うだけの時間だけが過ぎていき、いまとなっては無駄な時間の使い⽅をしてしまったと後悔しております。
今年になって仕事でお世話になっている⽅から⽐嘉不動産宅建塾のことを教えていただき、「今年こそは合格しなければ」との決意の下に宅建塾に参加させていただくことにした次第です。
独学で学んでいた昨年までとは異なり、⽐嘉先⽣の講義のDVDを繰り返し視聴することを通して、次第に「宅建試験における重要なポイント」を⾃分なりに理解できるようになり、また、講義を聴くだけでは理解できなかった点や疑問点などについて質問することによって、かなり効率的に試験対策を進めることができたと思います。
講義のDVDを繰り返し⾒返すことと、他社の宅建⼠受験⽤のアプリを使って、 ⽇常のちょっとした隙間時間に勉強することができたことが大きかったと思っております。
また、那覇校が本試験のスケジュールと同じ⽇曜⽇の午後1時からに設定されていたということも、試験当⽇に良いコンディションで試験に臨むことができたことにプラスに作⽤したと思います。⽐嘉不動産宅建塾には感謝しております。

Fさん、合格おめでとうございます。
多忙の中でも隙間時間を活用しての合格お見事です。比嘉不動産宅建塾の伝えてたい事をくみ取っていただき誠にありがとうございます。